同棲生活

同棲歴2年 1K同棲のメリット6選

同棲歴2年 1K同棲のメリット6選

本日は、「同棲歴2年目の私が感じた、1K同棲のメリット」を紹介していきたいと思います。

同棲をはじめたのは、シンプルに「たすくんの会社となごちゃんの家が近かった」ことがきっかけです。笑

この記事は、実際に2年間一緒に住んでみて感じた、リアルなメリットとなっています。

結婚を前提にお付き合いをしているので、結婚前に

・同棲を始めたいと思っている人

・同棲をするか迷っている人

是非チェックしてみてくださいね(^o^)

同棲のメリット6

①しんどい時に助けてもらえる

しんどい時・辛い時、具体的には

・体調が悪くなった時

そばにいてくれたり、お水を置いていてくれたり、身の回りのことをしてくれたり...

ちょっとしたことですが、体調が悪くなった時は本当にありがたいです。

・仕事で辛いことがあった時

話を聞いてもらうだけで、少し気持ちが楽になることってありますよね。電話でも良いですが、顔を合わせて話すことで、よりスッキリします。

愚痴を吐き出せる環境は、ストレスを溜めないためにも大切ですね。

②一緒にいる時間が長い

1Kの場合、生活スペースが一部屋しかない為、必然的にずっと同じ空間で生活することになります。

今の状況では、おうち時間が長いので特に。

「おはよう」も「おやすみ」も直接言えるのは素敵なことです。

「もう終電の時間だから帰らなきゃ...」なんてこともありません。

③相手の知らない一面が見られる

外で会う時は、お互いに良くも悪くも気を遣っているので、一緒に住むことで意外な一面が見られたりします。

なごちゃんの場合は

なごちゃん
たすって外ではしっかりしとるけど、意外と甘えん坊ったいね〜( *´艸`)

などですかね。照

一緒に住まないとわからないギャップを感じられるのも、ポイントです。

④さみしくならない

家に帰って、「ただいま」と「おかえり」と言えること、話し相手がいることなど、さみしくなることがありません。

離れて暮らしている場合、連絡が取れなかったりすると

「他の人と遊んでいるんじゃ

「浮気されてるかも

と悩むことが1度はあるのではないでしょうか。

一緒に住んでいると、そういった心配は無いので、メンタルを穏やかに保つことができます。

⑤費用が全て半分になる

具体的には、家賃・食費・光熱費が大きいです。

食費は自炊する場合特に、

1人分の料理を作るのが難しい

・買いすぎて消費が大変

といったことがなくなるので、色々な料理を作ることができ、スキルが上がるという相乗効果もあります。笑

なごはズボラ飯が多い為、鍋などが多いですが。笑

⑥会うためのお金がかからない

会いに行くための交通費・デートの食事代・ホテル代など、離れて暮らす2人が会うときは何かとお金がかかります。

同棲すれば、これらが全て無料になります。そうすれば、ちょっと良いディナーや、旅行の際のグレードアップなども浮いたお金でできますね。

 

【まとめ】同棲はメリットだらけ!

1K同棲は、様々なメリットがありますね。

「メンタル」と「お金」の部分に1番影響があるのでは無いでしょうか。

「会えない時間だけ会った時の嬉しさが増す」

ということもありますが、好きな人に会えない、我慢する時間は、もやもやした気持ちになりませんか?

この記事を見て、「やっぱり同棲したい!」と思ったあなた、すぐに行動してみましょう♪

 



  • この記事を書いた人

なごたす

なごたすカップル・大手企業のサラリーマン&OL 人生を楽に楽しくするための雑記ブログ☆

-同棲生活

© 2023 なごたすblog