就職活動

【就活面接対策】あがり症で声が震える・声が小さくなる人専用の改善方法

声が小さくて聞こえづらいと言われてしまった…

そんな悩みを持つあなたに、今から実践できる改善方法をご紹介します!

 

なごちゃん
実際に私は面接など、めちゃくちゃ緊張してしまう超あがり症タイプなので、 就活生のときには、面接が一番不安でしんどかったです。

そんな私が実際に試して効果があったと思う、

あがり症に効くリアルな改善方法をまとめました。

 

声が震える・小さくなる人の特徴

・自信よりも不安が大きい
・心配性

といった方が多いのではないでしょうか。

そういった方は、

・無意識のうちに呼吸が浅くなっている

・自分に自信がもてない

・準備不足

といったことが原因で、声が震えたり、声が小さくなってしまうことが多いです。

では、これらを改善するために、どのような対策をするべきか

さっそく紹介していきます!

【あがり症・声の震え・声の小ささ改善】これをやれば大丈夫!今からでも実践できる4つの方法

面接のあがり症改善方法①:呼吸を整える

いわゆる「深呼吸をすること」です。

しかし、ラジオ体操のような普通の「深呼吸」ではなく、少し変わった呼吸方法となります。

メモ

呼吸の整え方

①3秒間かけて鼻から息を吸う

②4秒間息を止める

③5秒以上かけてゆっくり息を吐く

※①~③を繰り返します。

私はこれを、面接前に必ず10回以上は繰り返していました!

呼吸が浅くなると、

脳に酸素がいかなくなる

考える力が弱くなる

頭が真っ白になり、あがってしまう

呼吸が浅くなる

という負の連鎖を巻き起こしてしまいます。

人は緊張すると、呼吸は「吐く」よりも「吸う」方が多くなってしまいます。

「息を吸いすぎるのではなく、深めに吐く」ことを意識して

実践してみましょう!

面接のあがり症改善方法②:面接前に大きな声を出しまくる

具体的になごのおすすめは

朝シャンをしながら、お風呂場で思い切り歌う

面接前にカラオケに行く

の2つです。

なごちゃん
朝シャンはリラックスもできるし、お風呂場だと気持ちよく声が出せるよ♪

実際に就活生時代、たまたま面接まで時間があり、隙間時間でカラオケに行ったことがありました。

その後の面接では、かなり声が通りやすくなり、面接官から「ハキハキと話せていた」というフィードバックをいもらうことができたのです。

人間、「その日に出していない大きな声」を急に出すことはできません。

アナウンサーでも必ず話す前に発声練習をしていますよね。それと同じです。

でも、アナウンサーがやっているような発声練習ってなんだかはずかしい…

という方、私もそうでした。

ガチガチの発声練習をしなくても、歌を歌ったり、人と話したりするだけでも、効果は必ずあります。

とにかくまずは、朝起きてから声を出すことを意識してみてください!

面接のあがり症改善方法③:台本を繰り返し読む

あがり症の最大の敵は、「不安に思う気持ち」です。

その不安を払拭する唯一の方法は、「練習」しかないです。

私たちがしたのは下記だけです。

ポイント

①想定質問に対する台本を繰り返し読む

②「ガクチカ」「強み・弱み」などはテンプレを作り

覚えるまで読み込む

これをするだけで、安心感が違います。

たすくん
「不安だから練習する」by黒田博樹さん。

面接のあがり症改善方法④:一文を短くする

一文一文をとにかく短くを意識してみましょう。

一文が長くなると、どうしても息継ぎのタイミングがなくなり、浅い呼吸になってしまいます。

息継ぎの「間」を作ることを意識してみましょう。

【あがり症・声の震え・声の小ささの改善まとめ】

あがるときはあがっちゃう。それはしょうがない。

どれだけ頑張っても、最終面接など、あがるときはあがっちゃうのが現実です。

「あがるのは駄目だ」ととらえずに、まずは素直に受け入れてください。

実際、これだけ対策をしても、面接官に「声が震えているね(笑)」と言われたことはありました。

しかし、それで落とされたことはありません。

後で人事からフィードバックがありましたが、「なごさんらしさが出ていたので、そこは全く問題ないよ」

と言われました。

悩める方になごたすが一番伝えたいメッセージは、

「面接官に自分の思いをしっかりと伝える」ことが大切だということです。

「面接官に伝わりやすくするためにできること」という点からみても、

この改善方法はやってみて損をすることは絶対にありません。

まずは、実践あるのみ!

是非試してみてくださいね!

 

 

  • この記事を書いた人

なごたす

なごたすカップル・大手企業のサラリーマン&OL 人生を楽に楽しくするための雑記ブログ☆

-就職活動
-, , , ,

© 2023 なごたすblog